失業保険の受け取りについて教えてください。
2年程前に妻が退職しました。(5年間位勤務)
その後失業保険を受け取る手続きを行わず、そのままで今日まで来てしまいました。
退職して2年後位からでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
可能であれば、どのような手続きをすれば良いでしょうか?
もしくは失効しているのでしょうか?

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
2年の経過は無理だと思います。
なんらかの理由・・・例えば病気・事故・天災とかの理由があればなんとかなるのですが・・・
病気・出産でも延長申請を退職後に速やかに申請を出さないと受理されないので
質問にある2年前は不可能かと・・・
でも5年前の記憶で言っているため一度電話で確認してみては?
失業保険に関する質問です

私は昨年4月に7年勤めた会社を、自己都合扱いで退職致しました。
失業保険は自己都合退職扱いで既に3ヶ月分受取済みです。

退職の経緯としましては、3年ほど前から仕事中に、急激な眠気に襲われ、会議中であろうが、お客様対応中であろうが、ボールペンを太ももに突き立てようが、急に眠てしまう事が日常化してしまい
やる気が無いからだ
と言われ退職せざるをえない状況に追い込まれました。
私自身も自分が悪いからだと思ってましたので、病気だとは考えていませんでした
先日、急激な目眩、吐き気、手足のしびれを覚え倒れ、心療内科を受診した際に、自律神経失調症、もしくはナルコレプシーと診断されました。

退職は1年以上前ですが、今から診断書を提出すれば、失業保険は自己都合退職から病気疾患による退職に変更して失業保険を受け取る事は可能でしょうか?
※在職時は心療内科の受診履歴は御座いません。
退職理由に異議があり審査請求できるのは確か2か月までだったと思います。
時間が経過しすぎで、もうすでに受給も終わっていますから無理ですね。
失業保険と扶養について

同じような質問がありましたら申し訳ありません。

只今、妊娠中で旦那の扶養(社会保険協会)になっています。

本日ハローワークにて延長手続きをしに行くと「次回の認定日が10月6日なので一度受給してから手続きしたほうがいい」と言われました。
まだ扶養に入っているので旦那の会社に扶養から外れなければいけないか確認したら「外れる必要はない」と即答されました。
支給額は日当額(3612円以上)×13日分です
受給日前に数回病院に掛かっています。

この場合で受給すると後々、面倒なことになってしまいますか?
社会保険協会が失業保険を受け取っていることが分かったり、日当額が分かることはあるのでしょうか?
おそらくですが、13日分のみであとは来年以降の基本手当の受け取りになるようでしたら、このまま扶養のままで居られるのではないかと思います。
来年に受給が開始したら完全に外れることになるかと思われます。

ええ、分かります。遡って扶養から外れて下さいと言うこともありますし、
其の外れた期間にかかかかった医療費も払えないと拒否されることも考えならます。
確実なのは、ご主人の会社に確認してみられることでしょうね。
うつ病で休職しています。勤めて1年に満たないので退職して傷病手当はもらえません。①退職後は雇用保険の失業給付金はもらえますか?

②また失業保険手当の申請は会社がやるのですか?自分でやるのですか?
①残念ですが受給資格はありません。雇用保険も1年の加入期間と11日以上出勤した月が12か月必要です。休職中を期間に入れることは出来ません。また、病気等で働けない場合も受給は出来ません。

②失業手当の手続きは会社が申請した上で離職票をもらってからあなたがハロワでします。
失業保険を産後8週経過後すぐに受けた方いらっしゃいますか?
健康保険の手続きが出たり入ったりややこしいので、このまま主人の扶養に入らず失業保険を受けたいと考えています。まだ託児所等
決まっていません。3月に退職し、受給延長はしています。失業保険をすぐに受けることは可能でしょうか?
私も今初回認定を受ける前です。
お子さんを預けられる環境であり
8週すぎなら可能です!

今さらながら月に2、3度出向くのは
とても面倒です…
お義母さんに預けているので…
保育園などでしたら安心ですね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN