職業訓練校では、入学すると給付金が出るのでしょうか?
それは失業保険をもらっている人ですか?
雇用保険に入っていない人は、給付金が出たりはしませんか?
普通、いくらくらい出るものでしょうか?
雇用保険に入っている人が対象の物もあれば、それに入ってない人が対象の物など、色々とあります。

職業訓練の職種も色々ですし、給付金額も まちまちです。

ハローワークに問い合わせをするのが一番いいと思いますよ。

出来れば、足を運ぶ事をお薦めします。
私は37才主婦です。
昨年の12月に事業縮小の為、解雇になり今現在は失業保険を頂いてます。

昨年末に、市の広報にて一般事務嘱託員の募集があり、応募しました。条件的に 給料、休日共に、私の生活スタイルにはピッタリでした。
明後日に面接です。ですが、私は中卒、接客業しか経験はなく、パソコン操作もこの二週間ほどで、やっと打てるようになったレベルです。
履歴書には5年間、スナック勤めと書きました。その後は、結婚と出産があり、少し間はありますが、パチンコ店勤務を13年程です。95%は駄目とわかっていながら、もしかしたら受かるかも、なんて思いもあります。けどこんな自分が、市役所に面接・・場違い?とも・・やっぱり行くのは辞めたほうが良いですかね?
95%どうのこうのじゃなくて、世の中にはやってみなと分からないことが沢山あります。
ぜひ面接に行って下さい。
良い結果が出ることをお祈りします。
ハローワークに詳しい方質問です!明後日ハローワークに失業認定をしてもらう日なんですが、応募先の面接がきまっていけなくなってしまいました。
そのことを今日伝えようとハローワークに電話したのですが、土曜日だったのでやっていなかったです。認定日は月曜日なのですが、このままだと行けないと伝えるのが当日の月曜日の朝になってしまいそうです。
失業保険もらえないでしょうか?(涙)。。。
私が失業保険をもらった時には「認定日は必ず来てください!時間の変更は出来ます!」との事でした。
面接が丸一日がかりでなければ、時間の変更をしてもらってはいかがでしょう?無理ならば面接時間を変えてもらうか…。
「面接時間(日程)を変更して頂くことは可能でしょうか…?」と先に訊くと意外とあっさり「大丈夫ですよ」と言っていただけることもあります。お礼をキチンと言い、理由は聞かれた時にのみ答えれば大丈夫です。
「変更は難しいです」と言われたら、またその時に考えましょう!!
失業保険を受給中で、
3月22日に所定給付日数が残り3分の1以上・45日になる場合
4月1日に入社したら、再就職手当はもらえないのですか?
残念ながら、もらえないですね。

前日で少なくとも基本手当の残日数が45日以上で1/3以上あることが条件です。
ですから就職日が変更になって、この条件が満たせずに、もらえなくなったケースもあります。

今からアルバイトをして45日残すという手も考えられますが、通用するかどうか確証はありません。

ただ、3月31日までは基本手当を貰うことができます。
3月31日月曜日に就職したという報告とそれまでの失業の認定を受けるのがいいですね。
失業保険の給付制限中(3か月間)のアルバイト
【受給中】は、1日4時間未満の就労なら1日の収入により基本手当の全額か一部の支給、または不支給、と説明されました。

給付制限中の3か月も受給中と同じ規則なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
>給付制限中の3か月も受給中と同じ規則なのでしょうか?
継続した2週間以上の会社でアルバイトをした場合、就職とみなされストップします。
ですから、短期(日払い)なら問題はないとされています。
しかし、ハローワークによって、この期間を就労とみなさない場所もあります。
最寄りのハローワークに確認してください。

ようは、ハローワークによって基準が違うのです
扶養と失業保険について教えて下さい。
夫の実家に引っ越した為、7月より無職になりました。夫の扶養に入るか否か悩んでいます。今年1月より派遣社員として給料が月に20万程で、120万ほど収入がありました。扶養に入るには収入が130万以内と調べたんですが、今後パートを考えています。今回は扶養に入るには難しいでしょうか?又、扶養に入れた場合、失業保険も申請できますか?
扶養の収入制限(130万円)は扶養に入った後の収入に対してですので、
今までの収入は気にしなくてもいいです。
失業保険で貰えるお金も収入に入りますので、申請はできますが
基本手当1日分の額が多いと扶養を外されてしまいます。
健康保険組合によっては、失業保険を受給中は無条件で扶養に入れないといった所もあります。
旦那様の会社又は保険者(健康保険証に連絡先が書いてあります)に聞いてみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN