失業中です。
半年経ち、失業保険も切れました。
かなりピンチです。
現在1社派遣会社に登録していますが場所が遠方ばかりのところを紹介されるのでいい仕事がありま
せん。他県とか…
派遣会社は2社登録してもいいんでしょうか?
ちなみに看護師です。
半年経ち、失業保険も切れました。
かなりピンチです。
現在1社派遣会社に登録していますが場所が遠方ばかりのところを紹介されるのでいい仕事がありま
せん。他県とか…
派遣会社は2社登録してもいいんでしょうか?
ちなみに看護師です。
医療に強い人材紹介会社にも登録しておけば良いのでは。
私は、5社の人材紹介会社、3社の派遣会社に登録して、
毎日色んな企業を紹介するメールや電話で
忙しくしていました。
ただ、そんな状態も登録してから1ヶ月を過ぎると、
音沙汰なくなりますので、新規登録者の旬を過ぎない様に、
早くオファーをもらえた所に決めるのをおすすめします。
私は、5社の人材紹介会社、3社の派遣会社に登録して、
毎日色んな企業を紹介するメールや電話で
忙しくしていました。
ただ、そんな状態も登録してから1ヶ月を過ぎると、
音沙汰なくなりますので、新規登録者の旬を過ぎない様に、
早くオファーをもらえた所に決めるのをおすすめします。
契約社員です。
契約期間が満了になり、
会社の都合で契約更新されず退職となりました。
失業保険で次の職が見つかるまでつなごうと思っていたのですが
最近になり妊娠が発覚しました。
自分の中ではまだまだ働きたい気持ちがあります。
それでも失業保険は受けられないのでしょうか。
かなり悩んでいます。
詳しい方、経験のある方、教えてください。
契約期間が満了になり、
会社の都合で契約更新されず退職となりました。
失業保険で次の職が見つかるまでつなごうと思っていたのですが
最近になり妊娠が発覚しました。
自分の中ではまだまだ働きたい気持ちがあります。
それでも失業保険は受けられないのでしょうか。
かなり悩んでいます。
詳しい方、経験のある方、教えてください。
妊娠は病気ではないので、産休以外でしたら働いている人もたくさんいます。
求職中なのでしたら、失業保険の給付は受けられますが
実質出産を目前にして、本当に働けるのか?雇ってくれる会社自体あるのかどうかも
気になるところです。
とりあえず、受給の延長(最高3年)もできますし
ハローワークで上記のように働く意欲がある旨を伝えた上で
相談されてみれば良いと思います。
最終的な判断は結局ハローワークになりますから。
求職中なのでしたら、失業保険の給付は受けられますが
実質出産を目前にして、本当に働けるのか?雇ってくれる会社自体あるのかどうかも
気になるところです。
とりあえず、受給の延長(最高3年)もできますし
ハローワークで上記のように働く意欲がある旨を伝えた上で
相談されてみれば良いと思います。
最終的な判断は結局ハローワークになりますから。
相談です。悩んでいます。
長文失礼します。
3年半付き合って同棲している32歳の彼氏との事です。私は25歳です。
彼とは私は以前に務めていた派遣先で出会いました。(お互い派遣社員)
それ
から、私の方が先に会社を辞め他の派遣先で働いていました。しかし、彼には派遣で働いて欲しくはなく正社員で働いてほしいと付き合った当初よりお願いをしていました。そんな中彼は介護の仕事に就くと会社を辞め、失業保険をもらいながら介護資格を取得し1年間無職でいました。無事に資格も取れ、介護で働くのかと思ったら、介護は給料が安くやっぱり辞めるといい働かず。その後、介護エレベーターのメンテナンス会社?に就職が決まりましたが、仕事がキツくブラック会社だと言い、一週間程で辞めてしまいました。そして、今回また就職が決まり働きだしましたが、仕事中にお昼ご飯も食べれない、朝の8時?始まり夜の21時に終わり、仕事中に休憩もない。本当に続けられない、ブラック会社だ!とまた言っており、また仕事を辞めるつもりでいます。
結婚も少しは考えていたんですが、この人と一緒にいても幸せにはなれないと思い始めました。
長い間一緒にいて、凄く大切な人です。結婚するつもりでいました。しかし、もうわからなくなってしまいました。この文書を打ってる間にもやりきれない思いで涙が出てきます。派遣社員の私が彼に対して、正社員で働けと言える立場でもないのですが。
文章がグチャグチャになってしまい、また愚痴になってしまい申し訳ありません。
前向きな言葉をかけてくれたりしたらありがたいです。
長文失礼します。
3年半付き合って同棲している32歳の彼氏との事です。私は25歳です。
彼とは私は以前に務めていた派遣先で出会いました。(お互い派遣社員)
それ
から、私の方が先に会社を辞め他の派遣先で働いていました。しかし、彼には派遣で働いて欲しくはなく正社員で働いてほしいと付き合った当初よりお願いをしていました。そんな中彼は介護の仕事に就くと会社を辞め、失業保険をもらいながら介護資格を取得し1年間無職でいました。無事に資格も取れ、介護で働くのかと思ったら、介護は給料が安くやっぱり辞めるといい働かず。その後、介護エレベーターのメンテナンス会社?に就職が決まりましたが、仕事がキツくブラック会社だと言い、一週間程で辞めてしまいました。そして、今回また就職が決まり働きだしましたが、仕事中にお昼ご飯も食べれない、朝の8時?始まり夜の21時に終わり、仕事中に休憩もない。本当に続けられない、ブラック会社だ!とまた言っており、また仕事を辞めるつもりでいます。
結婚も少しは考えていたんですが、この人と一緒にいても幸せにはなれないと思い始めました。
長い間一緒にいて、凄く大切な人です。結婚するつもりでいました。しかし、もうわからなくなってしまいました。この文書を打ってる間にもやりきれない思いで涙が出てきます。派遣社員の私が彼に対して、正社員で働けと言える立場でもないのですが。
文章がグチャグチャになってしまい、また愚痴になってしまい申し訳ありません。
前向きな言葉をかけてくれたりしたらありがたいです。
主様の気持ちは自然だと思いますよ?
一つの仕事を続けられない彼を見てしまうと、将来家庭を持った時に不安を感じずにはいられませんよね。。特に女の人は妊娠、出産と働き続けたい気持ちとは裏腹に身体が働けない状態になり男性に頼らざるを得ない状況になりますもんね。不安ですよ…
私自身も臨月に旦那が転職したもんだから泣きながらおっきなお腹抱えてハローワーク通いました。あっ、もちろん仕事なんて見つからないんですけどね。その時はいても立ってもいられなくて…
男性は理想を追い求めるんですが、女性は現実を見据えて行動するんで、今の時点で不安がおありなら早めに気持ちの区切りをつけた方がいいと思います。
彼に今あなたが書いた相談内容をきちんと伝えるべきです。男性は気持ちを言葉にしないとなかなか理解出来ないし。
彼があなたの気持ちを汲み取ってくれたらいいですね!泣かないで☆
頑張って下さい。
一つの仕事を続けられない彼を見てしまうと、将来家庭を持った時に不安を感じずにはいられませんよね。。特に女の人は妊娠、出産と働き続けたい気持ちとは裏腹に身体が働けない状態になり男性に頼らざるを得ない状況になりますもんね。不安ですよ…
私自身も臨月に旦那が転職したもんだから泣きながらおっきなお腹抱えてハローワーク通いました。あっ、もちろん仕事なんて見つからないんですけどね。その時はいても立ってもいられなくて…
男性は理想を追い求めるんですが、女性は現実を見据えて行動するんで、今の時点で不安がおありなら早めに気持ちの区切りをつけた方がいいと思います。
彼に今あなたが書いた相談内容をきちんと伝えるべきです。男性は気持ちを言葉にしないとなかなか理解出来ないし。
彼があなたの気持ちを汲み取ってくれたらいいですね!泣かないで☆
頑張って下さい。
恒常的な残業によって実働週20時間を越えるパートに対する失業保険について
現在の職場で働き始めて2年3ヶ月が経ちます。
現在では18時~22時を定時として20分の休憩時間が与えられています。(終業当初は16時~22時でしたが1年以上前の話です)
しかし昨年中ごろよりの労働時間は少ない時で週25時間 多いときは40時間
月では少ない時で100時間 多いときで150時間(給付額上、個人で記録した時間ベースではもっと多いです)を越え
日8時間越え、土曜・祝日出勤をすることも珍しくありません。
つまり残業を含めれば恒常的に週20時間を越えます。
雇用保険料は払っていません。
そこで
1:このケースでは失業保険の適用対象になるか
2:適用対象となる場合 遡っての加入を会社に申請可能か
をお伺いしたく存じます。
現在の職場で働き始めて2年3ヶ月が経ちます。
現在では18時~22時を定時として20分の休憩時間が与えられています。(終業当初は16時~22時でしたが1年以上前の話です)
しかし昨年中ごろよりの労働時間は少ない時で週25時間 多いときは40時間
月では少ない時で100時間 多いときで150時間(給付額上、個人で記録した時間ベースではもっと多いです)を越え
日8時間越え、土曜・祝日出勤をすることも珍しくありません。
つまり残業を含めれば恒常的に週20時間を越えます。
雇用保険料は払っていません。
そこで
1:このケースでは失業保険の適用対象になるか
2:適用対象となる場合 遡っての加入を会社に申請可能か
をお伺いしたく存じます。
あなたの雇用契約上の労働時間は1日4時間未満ですね。
その契約書を職安に持っていかれても取得届は受理してもらえません。
実態に見合った4時間以上の雇用契約を作り直して、給料から
雇用保険を天引きしてもらって初めて被保険者資格得られると思います。
被保険者になるには保険料を納めないといけないのですが、それまでの年度の
保険料は納められていないのでしょう。
保険料は納められてて被保険者資格届だけ出てなかった人の特例は認められていますが
逆のケースはありません。
保険年度をまたがっての資格取得の場合ですと、職安だけの判断ではできません。
都道府県の労働基準局の徴収室の年度更新の調査をまず受ける必要があります。
そこであなたの会社の全員の被保険者資格のチェックをチェックされますが、
保険料を引かれていないあなただけをピンホイント救済するのが他の方の公平性
を考えると難しいものだと思います。
例えばあなたと同じ時間に勤務されて雇用保険に入っていない人で、しばらく
失業の可能性がない人は保険料など遡って取られたくないわけです。
でも、あなたが遡って加入するのならそういう方も遡らないと都合が悪いでしょう。
保険料引かれていなかった事実は雇用保険ではかなり重いです。
被保険者にならないことを追認したふうに受け止められます。
基本は保険事故が起こる前に保険に入っていなければ給付は受けられません。
年金でも健康保険でもにたような点があります。
ご留意なさってください。
その契約書を職安に持っていかれても取得届は受理してもらえません。
実態に見合った4時間以上の雇用契約を作り直して、給料から
雇用保険を天引きしてもらって初めて被保険者資格得られると思います。
被保険者になるには保険料を納めないといけないのですが、それまでの年度の
保険料は納められていないのでしょう。
保険料は納められてて被保険者資格届だけ出てなかった人の特例は認められていますが
逆のケースはありません。
保険年度をまたがっての資格取得の場合ですと、職安だけの判断ではできません。
都道府県の労働基準局の徴収室の年度更新の調査をまず受ける必要があります。
そこであなたの会社の全員の被保険者資格のチェックをチェックされますが、
保険料を引かれていないあなただけをピンホイント救済するのが他の方の公平性
を考えると難しいものだと思います。
例えばあなたと同じ時間に勤務されて雇用保険に入っていない人で、しばらく
失業の可能性がない人は保険料など遡って取られたくないわけです。
でも、あなたが遡って加入するのならそういう方も遡らないと都合が悪いでしょう。
保険料引かれていなかった事実は雇用保険ではかなり重いです。
被保険者にならないことを追認したふうに受け止められます。
基本は保険事故が起こる前に保険に入っていなければ給付は受けられません。
年金でも健康保険でもにたような点があります。
ご留意なさってください。
特定受給資格者について
私は現在同一派遣元で3年以上働いていますが、次回の契約の更新はないと先日派遣会社から言われました。
こういった場合の失業保険給付は特定需給資格者の範囲入るのでしょうか?
ハローワークの特定需給資格者の範囲の中にこうありました。
●解雇等により離職したもの
(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
このなかに3か月契約(たまに1か月契約の月もありました)を3年以上更新してきた登録型派遣は含まれるのでしょうか?
私は現在同一派遣元で3年以上働いていますが、次回の契約の更新はないと先日派遣会社から言われました。
こういった場合の失業保険給付は特定需給資格者の範囲入るのでしょうか?
ハローワークの特定需給資格者の範囲の中にこうありました。
●解雇等により離職したもの
(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
このなかに3か月契約(たまに1か月契約の月もありました)を3年以上更新してきた登録型派遣は含まれるのでしょうか?
この場合は該当します、契約の更新が継続して行われていれば、
ご指摘の項目に該当しますから特定受給資格者になれると思われます
ただこれは最終的に安定所の判断によるところになりますから安定所に確認してください
ご指摘の項目に該当しますから特定受給資格者になれると思われます
ただこれは最終的に安定所の判断によるところになりますから安定所に確認してください
関連する情報